|
入り口 > つぼの位置 > 夏バテ・精力減退
精力減退・夏バテ対策のツボ

名称 |
詳しい位置 |
1.命門(めいもん) |
ヘソの真後ろで、第2腰椎の下 腰痛や熱性の頭痛のときの名灸穴として知られるが、精力減退にも効果有り |
2.腎兪(じんゆ) |
命門の左右外側に1寸5分(指2本分) 字のごとく腎臓疾患のツボである |
3.志室(ししつ) |
命門の左右外側に3寸(指4本分) 腎兪とともに押すと気持ちのいいツボである |
4.関元(かんげん) |
ヘソの下3寸(指4本分)のところ 気功・太極拳では下丹田といわれる、身体の気を鎮めるエネルギースポット |
5.中極(ちゅうきょく) |
関元の下1寸(指1本分)の所 一般的に夜尿症のツボとして知られる |
6.大赫(だいかく) |
中極の左右外側に5分(少し) ズバリ精力減退の特効ツボはここ |
7.復留(ふくりゅう) |
内踝の上2寸(指3本分)、アキレス腱の前縁 古来より「腎虚すれば之を補」とあり、精力減退にも効果 |
8.足三里(あしさんり) |
膝小僧の外側下に三寸(指4本) 元気のツボ |
つぼ一覧に戻る>>
|
|
|
|
|